種子島ツーリングも終わって
のんびり過ごす響の休日。

パフェ食べながらツーリングの余韻に浸るのも
ツーリングの続きと言えるのかも。
暇か?と突っ込まれそうなほど
小さなパフェと珈琲一杯だけでスマホいじったり
落書きしたりして過ごしましたが
そろそろ帰ってからブログの引っ越しをしないといけません。

写真が無駄にでかいとか
もっと色を抑えて圧縮してアップすればいいのにとはわかっていたけど
容量を使い切ってしまいました。
最新の島原半島ツーリングまで書いてからと思っていましたが
あと写真10枚アップロードしたら完了ってところで
容量オーバーになっちまったぜ。
わたくしの歴代のブログ ↓
始めて開設した「響とバイクと山遊び」

このころはブログが流行り始めた頃で
FBもインスタグラムもなかったので
ツーリングのレポも日記みたいな事も
全部ここに書いていました。
常にネタを探していた日々が
今思い返すと懐かしい。
山遊びってタイトルになってるけど
初期のころはバイクにも乗るけどちゃんと登山もしてたんだよ。
(今もツーリングで行く場所が登山だったりすけどな)
2個目の「響とバイクと川遊び」

カブトエビの飼育から始まった水槽(アクアリノリウム)を
全部自分で捕まえた魚で作るという遊びにハマっていたので
タイトルも川遊びになっています。
だいの大人が半ズボンで網持って魚を追いかける平和な風景がいっぱい。
3つ目は「響の倶楽部活動」

ツーリングとは別に網持って魚捕まえたり
野鳥を撮るグァ~グァ~倶楽部活動をしていたので
こんなタイトルに。
4つ目「Ride on a blue wind」

乗ってる乗り物が車も自転車も全部青色だったってことで
このタイトルですがこの頃から日々の
小さな事はFBやラインのタイムラインなどで書くように
なったのでバイクの事が多くなりそれ以外の写真もネタとして撮るわけじゃないので
綺麗な写真を厳選して載せるようになりました。
4つ目「響は今日も道の上」

SNSの多様化でブログの方向性を
ツーリングレポートを重点に書こうとしていたので
ツーリングやバイクネタ率がさらに上がります。
5つ目「響は今日も道の上plus」

いまこの記事で容量が終わったばかりのブログですが
野鳥や猫の記事でもしょーもないことでも
必ずバイクネタを入れ込むように意識していたので
90%以上はバイクブログとして書けたのではないかと思います。
そしてもうやめようかとも思ったりもしたけど
たま~に数年前のツーリングレポを読み返して
ツーリング計画のヒントにしたりするのでやっぱり書き残すことにします。

6つ目「響は今日も道の上GT」
GTってなんだ?って思うかもしれませんが
深い意味なんてありません。
ドラゴンボールZやGTのノリと一緒です。
まぁ、GTのTはツーリングの意味ですが
GはグレートとかGenius(天才)などいいように解釈すれば
OKなイメージです。
本当に最後の時は「Final」を付けるかも。
それでは新しいブログでもわたしの九州愛をたっぷりと
見せつけようと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。

新しい旅の入口はこちらからお入りください ↓ ↓ ↓

(写真をクリックしてもよかよ)
「響は今日も道の上GT」